本校では併設校である京都芸術大学への3年次編入サポート制度があります。
併設校への編入のため、入学金や筆記試験が免除などのメリットを活かした編入が目指せます。

編入学のメリット

2つの編入学制度

編入生インタビュー

T.Iさん

編入に向けた親身なアドバイスで
新たな学びの道が開けました

最初は漠然と「編入したい」と考えていたのですが、今の自分に足りないことを先生方に相談するうちに大学で学びたいという気持ちが固まりました。編入に向けてデッサンやイラストを添削していただいたり、熱量を伝えるためのポートフォリオのつくり方やグラフィックデザインの基礎を教えてもらったりと、先生方の手厚いサポートのおかげで希望が叶いました。大学への編入後はSNSのフォロワーを増やしながら自分の作品のファンを増やしたいと考えています。授業で物販に参加した際に作品を見てくれた方からサインを求められた嬉しさが忘れられず、彼らの期待に応えるためにも創作に力を入れたいです。また、ウルトラファクトリーのライセンスを取得し、今まで経験したことがないジャンルのものづくりにチャレンジすることも楽しみにしています。

M.Nさん

京芸デで知った建築デザインの
魅力をより深く集中的に学びたい

京芸デで学べば学ぶほど建築デザインの奥深さに魅了され、課題について考えることが楽しくなっていきました。特に社会連携展で奨励賞をいただいたことは、学生生活で一番の思い出になっています。今後の進路を決めるにあたって、大学でもっと知識を深めるべきか就職するかで迷いましたが、担任の先生が親身になって一緒に考えてくださり、後悔のないよう大学に編入することにしました。編入後は店舗デザインを集中的に学び、自信をもって社会に出たいと思っています。

Y.Sさん

日々のがんばりが特別指定校編入に
つながりました

就職したい企業があったのでギリギリまで悩みましたが、先生や実際に編入学した先輩に話を聞いてもらうことで、 大学で学びを深めたいという自分の気持ちが明確になりました。専門学校のすべての授業・課題にきちんと取り組んでいたので、 特別指定校編入の枠で希望を叶えることができました。
編入後はデザインはもちろんのこと、文化や芸術、哲学、経営といった幅広い教養を学び、 自分の視野を広げられるのも楽しみ。デザイナーとして成長し、卒業後には人の輪を広げられるような仕事に携わるのが夢です。