京都芸術大学への編入学incorporation
専門学校を卒業して大学へ進学
併設校であることを活かし、京都芸術大学への編入学をサポートしています。

2種類の編入制度があります
京都芸術大学への編入学には、同分野のコースでの受験が可能です。
特別指定校推薦
1年次の成績、出席日数などの評価が選出基準を満たしている場合、特別推薦枠にて京都芸術大学に編入できる制度です。専門学校での勉強に注力することで、京都芸術大学へ進学できるチャンスが広がります。

指定校推薦
1年次の出席率80%以上が推薦条件となります。

併設校のメリット
- メリット1
-
入学金免除
本校からの編入学の場合は入学金20万円が免除されます。
- メリット2
-
筆記試験免除
編入学での入学審査は、面談とポートフォリオ(個人作品集)審査のみ。
本校の学生は筆記試験が免除されます。
- メリット3
-
本校の単位を大学で認定
京都芸術大学への3年次編入学制度を利用する場合は、
本校で取得した全ての単位が大学単位として認定されます。
編入生インタビュー

専門学校の授業や課題に積極的に取り組み、編入に備えました。
京芸デに入る前から京都芸術大学の授業に興味がありました。
編入前は、どのようなことをすれば大学生と同じレベルになれるか先生に何度も相談にのってもらい、
ポートフォリオの添削もしていただきました。ポートフォリオについては、大学のオープンキャンパスでも見てもらいました。専門学校での日々の授業にも意欲的に取り組み、課題や企業連携プロジェクトでも積極的に行動し、編入への準備をしていました。
専門学校を卒業しているので建築士2級の受験資格もあります。大学在学中に受験し合格を目指すことも含め、新しいことに積極的に挑戦していきたいと思っています。
孔 穂野香さん
(大阪・寝屋川高校出身)
編入前
インテリアデザインコース
デザイン専攻
編入後
環境デザイン学科
建築・インテリア・環境デザインコース

表現の幅を広げるために、編入を決意。ハイレベルな仲間と共に学びながら、自分の力を高めていく。
京芸デでは主にイラストの背景を描いていて、キャラクターという分野にはあまり力を入れていませんでした。編入を決めたきっかけは、「もっと絵の表現を広げたい」と思ったこと。編入審査に必要なポートフォリオの作成や、面談の準備などは、先生方が手厚くサポートしてくださいました。
大学では、個人制作だけでなくグループワークにもよく取り組んでいます。周りのレベルが高いため、いつもたくさんの刺激を受けます。
また、イラストのほかに、広告などの講義も受け始めました。将来は背景を手がける仕事に就きたいと思っていますが、別の分野にも挑戦してみて、これが成長への近道だと感じています。今後も自分を高めるために、さまざまなことを吸収していくつもりです。
古田 達哉さん
(滋賀・滋賀短期大学附属高校出身)
編入前
コミックイラストコース
編入後
キャラクターデザイン学科
キャラクターデザインコース