京芸デブログBLOG

【ビジュアルデザインコース】K展が実施されました!(2年生編)

2023年3月4日

こんにちは
ビジュアルデザインコースです!

 

2月10・11日にみやこめっせにてK展(社会連携展)が実施されました🖼

 

K展では「社会」「企業」と連携して取り組んだ作品を展示・プレゼンテーションを行います。

今回は2年生の取り組みについてご紹介します!✨

 

2年生は「京都信用金庫 question」と連携し

地域・企業が抱える問題解決のための4つの企画提案を行いました🙋‍♀️🙋‍♂️

 

 

昨年の6月にquestionに訪問し、これまで京都信用金庫さまが取り組まれてきたことをお伺いし、

それぞれテーマを選び企画を考えました。

 

8月に実施されたぷれこんにて考えた企画の発表を行いました。
▶【ぷれこんの様子はコチラ

 

 

頂いたアドバイスを基にテーマの修正やグループでのディスカッションを重ね、

4つのテーマを決めてグループごとに制作を進めて、展示を行います!

 

 

 

テーマ1:西陣地域の着物文化(西陣織)を盛り上げるには?

着物に触れる機会が減ってきているため、触れてもらえる機会を作り、

着物に対する理解を深め、身近に感じてもらうために「遊び」「愚痴」「VR/AR」で西陣織を盛り上げるためのコンテンツを考えました。

 

 展示は家をイメージしています!

 

西陣織の職人さんのカードゲームです

 

こちらの展示は🏆校長賞🏆を頂きました!

 

 

テーマ2:「伝統産業界×『キャンプ』で伝統産業界を盛り上げたい」

伝統産業は衣食住など市民の生活文化を支える役割を果たしてきました。

「より身近な伝統産業」に着目をし、魅力を感じてもらうことができるように、キャンプ用品と伝統産業を掛け合わせた提案しました。

 

西陣織の柄を使ったテントと奥には京うちわ柄のハンモックがあります

 

 

京友禅の特有の和柄施した折りたたみ椅子です

 

 

テーマ3:「過疎に悩む地域を活性化するために4つの企画を提案!」

大きなテーマを「過疎地域の活性化」に設定し、古民家カフェから過疎地と

京都市(都市部)に移動販売車🚚を走らせる4つのプロジェクトを考え展示を行いました。

 

①京都芸術大学の卒業生が卒展の際に制作したアートを公園に置き、

「アートと言えば京都北部」という過疎地に認知力を作る「KAKERU Project」🎨▼

 

② 自然と触れ合い特別な経験を思い起こさせる「グランピング Project」⛺▼

 

③過疎地域にある複数の古民家カフェとコラボしイベントを開催する「コラボイベント Project」🍩▼

 

④廃校ならではの雰囲気を生かした水族館をオープンする「廃校水族館 Project」🐡▼

 

 

テーマ4:「京都のコロナ禍前の宿泊業・飲食業を取り戻す!」

2020年からコロナ禍に入り、宿泊業・飲食業界は大きな打撃を受けました。

そこで、京都を再び観光都市として再生するための企画を考え展示しました⛩️

 

 

 

 

この人力車は手作りです!頑張りました!

 

以上の4つの展示を行いました!
2年生最後の集大成の制作と素晴らしい展示になっていたと思います!🥹

 

長くなりましたが最後までご覧くださってありがとうございました。

次回は1年生をご紹介します!お楽しみに〜😆😆

 

≪一覧に戻る