2022.07.31

【コミックイラストコース】デカルコマニーで想像力を鍛えよう!

こんにちは
コミックイラストコースです!

2年生のアナログ応用の授業ではスケッチやデッサンはもちろんですが
いろいろなアナログ技法に触れて観察力や想像力などを鍛える授業を行っています。

今回は『デカルコマニー』という技法を使って作品を制作しました🎨
デカルコマニーとは、紙と紙の間に絵具を挟んで模様を作る技法のこと。
幼稚園や小学生の時にやったことがあるという方もいるのではないでしょうか。

この技法を使って偶然に出来上がった模様から何かをイメージするきっかけを見出し、
作品として仕上げる練習を通して何気ない日常からでも想像する力を養います💭
まずは絵具を紙に乗せて
筆で伸ばしてみたり…
紙を半分に折ったりを繰り返す模様が出来ました。
こちらは大胆に手を使って!✋
出来上がった模様からキリンを発見!目やまつ毛を描き足しました🦒
その他にもカラフルな作品がたくさん。
偶然出来た模様を利用して描くことで普段の手順では生まれなかったであろう作品がたくさん完成しました✨

想像力や発想力を養うことはコミックイラストに限らず
クリエイティブな活動や仕事をする上でとっても大切なこと。

無心で楽しみながらできる技法なのでみなさんもぜひ試してみてください🌟