絵本作家になるには

「絵本作家」は子どもたちの成長を促し、感性を育む手助けができる職業です。絵本を出版したり、絵本の魅力を伝える仕事を担当したりと、さまざまな方法で活動が可能です。 本記事では、絵本作家の特徴や主な仕事内容について解説します。

絵本作家とは?

絵本作家とは、子ども向けの児童書である絵本を作り上げるクリエイター職です。絵と簡単な文章で構成された絵本を作り出し、販売することが主な目的となります。絵本にはストーリー性があるだけでなく、そこから学べるものを盛り込む技術が必要です。子どもたちが楽しみつつ、さまざまなことを感じられる絵本を作ることが、絵本作家の仕事でありやりがいになるでしょう。

絵本作家として活動するには、自分だけのオリジナリティを確立することが必要です。絵本には独自の世界観や魅力があり、それは作家のセンスや技術によって形成されます。絵本作家を目指すのであれば、多くの絵本を参考にしたうえで、自分にしか描けない世界を作り上げる必要があります。

絵本作家の収入について

絵本作家の収入は、本の出版による印税や原稿料などによって決まります。1回の仕事量に応じて得られる「原稿料」は、約3,000円〜5万円程度となります。有名作家であれば、高い原稿料で契約が可能です。その他、契約する出版会社や企画の内容、文章量などによっても単価は上下します。印税は1冊売れるごとに約10%程度の金額が、絵本作家に支払われます。例えば1000円の絵本を1000部出版して完売した場合には、「1000円の絵本 × 1000部出版 × 印税10%=10万円」が作家の収入になります。

絵本作家に特別な資格は必要ない

絵本作家になるために、特別な資格は必要ありません。実力主義の世界であるため、資格の有無よりも実際にどんな絵本が描けるかで評価されます。そのため資格勉強に時間を使うのではなく、絵本を描く時間やストーリーを考える時間を大切にする必要があります。絵本の歴史は古く、世界中で多くの絵本が今も出版されています。それらの情報を的確に入手しつつ、自分の描く絵本の参考にするためには、多くの時間が必要です。そのため絵本作家を目指すのなら、限られた時間を最大限に有効活用するための工夫が求められます。

絵本作家の仕事内容

■オリジナルの絵本を描く
絵本作家の仕事は、この世界に1つしかないオリジナルの絵本を描き、書籍として形にすることが1番重要な仕事になります。絵本は絵と文字で構成されている書籍ですが、漫画とは違いその絵柄や内容は児童に向けて描かれるのか一般的です。しかし、ただ子ども向けに内容を改変するだけでなく、きちんと絵本の内容や意味、読んだ人に感じて欲しいことを明確にすることも、絵本作家の仕事です。

昨今は子ども向けだけでなく、大人向けの絵本にも需要が見出されています。大人も子どもも楽しめる絵本を描ければ、幅広いターゲットに対して自分の作品を提供できます。それは仕事を増やすきっかけになるため、絵本作家を目指す際にはさまざまなスタイルの絵本を描くことが重要です。

■ストーリーやデザインを作る
絵本作家は、ストーリーの文章と絵を分担して制作することもあります。絵本が好きだけど絵が描けない・ストーリーが上手く作れないといった場合には、どちらか一方を仕事にすることも考えられます。分担して絵本を作る際には、文章を作る人と絵を描く人、そして出版社の人が連携して仕事にあたります。意思疎通をしっかりと行い、絵本のコンセプトや目的がずれないように意識することが重要です。お互いの特技を活かした分担作業となるため、スムーズに連携するためのコミュニケーション能力は欠かせません。また、仕事上の信頼関係を築き、お互いを尊重し合える形で働けるように配慮することも、良い絵本を作るためのポイントです。

絵本作家になるには

絵本作家になるには、絵本のコンテストやコンクールに応募して入選し、本を出版するのが一般的なプロセスです。賞に合わせて絵本を描き上げて、積極的に提出していく必要があります。一方で、絵本作家になるにはそれなりの専門知識・技術が必要です。独学で学ぶのは限界があるため、専門学校で絵本やデザイン、イラストについて学ぶことがおすすめです。

専門学校では絵本作家を目指す人に向けて、専門の授業を展開しています。絵本だけでなく、広告・グラフィック・グッズなどに関するデザインについても学べるため、将来の可能性を広げられるメリットがあります。専門学校であれば短期間で効率良く必要なスキルを習得できるため、絵本作家としてのデビューを早められるケースも多いです。
・高校生のときの自分と、いまの仕事を目指したきっかけ
元々ピアノをやっていたこともあり、音楽の道も考えていましたが、絵を描くことが好きなこともあり、美術系大学を目指しました。大学では最初油絵を専攻しましたが途中で変更、映像やアニメーションの技術を学ぶことで、自分の絵とつなぎ合わせて、卒業することに将来の方向性が決まりました。

・仕事をする上でやりがいは?
自分の描いた絵を見て笑顔になる人を見たときや、子供たちが自分の制作した体験型の作品から一日中離れずに遊んでいるのを見たときにやりがいを感じます。

専門学校ならではの就職サポートも魅力

絵本作家になる際には、コンテストやコンクールに入賞するまでの生活を考えておく必要もあります。ときにはスキルを活かせる職場に就職しながら、絵本作家を目指すこともあります。専門学校では就職支援が実施されているため、絵本制作に力を入れながら適切な就職活動を行えます。自分に合った就職先の紹介や、就職活動の基本を教えてもらえるため、絵本作家を目指しつつ安定した職業への就職も進められる点が特徴です。

まとめ

絵本作家は子どもたちの成長に携われる職業として、多くの人気を博しています。その一方で絵本作家になるには、さまざまスキルの習得や準備が必要です。どのようなスキルが必要なのか、どんな仕事を担当するのかをきちんと理解し、絵本作家になるための流れを明確にすることがポイントです。

絵本作家を目指す際には、本校「京都芸術デザイン専門学校」の「ビジュアルデザインコース」への進学がおすすめです。1年時は幅広くデザインを学んび、2年時から5つの専攻に分かれるため、絵本に限らずあらゆるデザインのスキルを身につけることができます。
まずは「京都芸術デザイン専門学校」の「ビジュアルデザインコース」について、どのような魅力・メリットがあるのかをぜひチェックしてみてください。
ビジュアルデザインコースってどんなコース?

こちらの記事もオススメ

絵本作家のしごと

カテゴリー

最新の投稿