2022.05.30
学費について
学費納入について
学費は、原則として前期・後期のオリエンテーション・授業開始前までに納入をお願いいたします。
該当学期の学費は、退学・休学手続きの時期や学期末試験の受験有無にかかわらず、全額納付が必要となりますのでご注意ください。
納付書発送時期
・後期学費(1年生・2年生):8月頃に納付書を発送します。
・前期学費(2年生) :2月頃に納付書を発送します。
【修学支援新制度(給付奨学金)をご利用の方】
支援区分の見直しがあるため、後期の学費案内は10月中旬頃に発送いたします。
納付書の発送時期は、年度によって前後する可能性があります。変更がある場合は、事前にご案内いたします。
学費金額
1年生 | 2年生 | ||||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
納入時期 (修学支援新制度対象) | 入学前 | 8月(10月) | 2月 | 8月(10月) | |
入学金 | 150,000 | ― | ― | ― | |
学費 | 授業料 | 600,000 | 600,000 | 600,000 | 600,000 |
自治会費 | 10,000 | ― | ― | ― | |
同窓会費 | ― | ― | 10,000 | ― | |
学生生徒災害傷害保険 | 1,610 | ― | ― | ― | |
インターンシップ保険 | 250 | ||||
納付金総合計 | 761,860 | 600,000 | 610,000 | 600,000 |
※同窓会費に卒業記念品費用も含みます。
※別途教材費が必要となります。(コースによって金額は異なります。)
※修学支援新制度対象者は、支援区分により納入金額が異なります。 以下にてご確認ください。
【修学支援対象者】学費納入スケジュール・金額
学費納入期日の予定
納付期日 | |
前期 | 2月25日(2月上旬頃郵送) |
後期 | 8月25日(8月上旬頃郵送) |
修学支援新制度対象者 | |
前期 | 1回目:2月25日(2月上旬頃郵送) |
2回目: 5月25日(4月下旬~5月頃頃郵送)
「廃止」該当対象者のみ |
|
後期 | 10月25日(10月中旬頃郵送) |
※やむを得ない事情で学費納入期限までに学費納入が困難な場合、早急に分納延納手続きを行ってください。
※修学支援新制度対象者は、支援区分により納入金額が異なります。 【修学支援対象者】学費納入スケジュール・金額にてご確認ください。
※適格認定(学業)により「廃止」該当になった場合は、前期学費2回目の納入があります。
納入方法
学費は郵送する納付書にて期限までに振込みしてください。
ATM およびインターネットバンキングにより振込される場合は、必ず依頼人コードと学生氏名を振込人名としてください。
※学籍番号(依頼人コード)が正確に入力されず、振込人が確認できない場合、未納扱いとなることがあります。
学費延納・分納手続きについて
やむを得ず納入期限までに学費の納入が難しい場合は、期日までに「学費延納・分納願」の手続きを行うことで、納付期限の延長や分納が許可されることがあります。延納・分納手続き(申請用紙の提出)がなく、学費の納入がない状態が続くと、「除籍」となりますのでご注意ください。
手続き方法
学費の延納・分納をご希望の方は、以下の手順でお手続きください。
1.「学費延納・分納願(誓約書)」をダウンロードします。
2.必要事項を記入・捺印します。
3.手続期限までに事務局窓口へ持参または郵送にてご提出ください。
郵送先 〒606-8252
京都市左京区北白川上終町3
京都芸術デザイン専門学校 事務局 学費担当宛
申請用紙のダウンロード
学費延納・分納の申請用紙は、以下よりダウンロードしてください。
【修学支援新制度(給付奨学金)をご利用の方】
学費延納願(修学支援新制度対象者専用)をダウンロードしてください。 延納のみの対応となりますのでご注意ください。
手続期限
・前期学費:2月25日
・後期学費:8月25日(修学支援新制度の対象者は10月25日)
※上記期日が日曜日または祝日の場合は、翌営業日が期限となります。
注意事項
延納・分納の期日および回数は、申請用紙に記載されている内容に従って納入してください。
納入方法
学費の納入方法は、お手続きの種類によって異なります。
・分納の場合: 手続き完了後、分納用の振込依頼書をお送りしますので、そちらをご利用ください。
・延納の場合: 最初にお送りした振込依頼書をそのままご使用いただけます。納入期限を過ぎていても問題ありません。
万一、金融機関窓口で指摘された場合は、「学校の許可を得ている」旨をお伝えください。
振込時の注意事項
ATMやインターネットバンキングで振り込みを行う際は、必ず振込人名: 学籍番号(依頼人コードの2から始まる7桁の数字)と学生氏名を入力してください。
除籍についてのご注意
納入期限を過ぎても、学費の延納・分納手続きが行われず、かつ学費の納入もない状態が続いた場合、除籍となります。また、該当学期の学費に不足や未納がある場合も、同様に除籍となりますので、ご注意ください。