【ビジュアルデザインコース】授業紹介 1年生 webデザイン編

【ビジュアルデザインコース】授業紹介 1年生 webデザイン編

2022年10月14日

 

こんにちは

ビジュアルデザインコースです。

 

本日は1年生のwebデザインの授業をご紹介します!

 

 

 

前期は「webデザイン基礎」という名前の通り、コーディングの基礎を学びながら、

レイアウトなどwebデザインの基礎と構築の仕組みを学びます。

 

 

今年入学の学生が作ったアプリデザイン
とバナーデザインです

 

 

後期からは「webデザイン応用」という授業になり、

コーディングの技術をスキルアップさせ、実務レベルの制作を目指しています。

最終課題は自分のポートフォリオサイト(▶ポートフォリオとは?)の制作を進めていきます。

 

 

 

 

現在はサイトのリデザインの課題を進めています。

\完成したものがこちらです!!/

 

バナーのリデザイン
サイト全体のリデザイン

 

 

授業が始まった頃は聞きなれない単語や初めてコーディングを学んでいくので

難しいという学生の声を聞きますが、

 

2年生の専攻を選ぶ時はもっと詳しく勉強したいや、中には苦手を克服したいという学生が

webデザイン専攻を選択することが多いです!

 

 

 

コーディングを頑張っています!

 

今年はどんなポートフォリオサイトができるのか楽しみです😋

 

 

——————————

▶ポートフォリオとは?📚

デザイナーやクリエイター必須の、自身の作品集のこと。

就職や仕事の際に、どんなものがデザインできるのか、作れるのか、描けるのか、

自身の技術を他の人に見てもらうためのものです。

 

デザイン業界では仕事において必須の資格はありませんが、

「ポートフォリオ」が資格代わりの技術の証明になるので、その制作が必須です🤓

≪一覧に戻る