京芸デブログBLOG

【キャラクターデザインコース】フィールドワークin滋賀湖南&京都山科🚶‍♀️

2022年12月23日

 

こんにちは!キャラクターデザインコースです☼

 

本格的な寒さが到来しましたね。☃

朝の通学手袋は必須アイテムですね🧤

 

さて、本題に!

前回は、1年生のフィールドワークの様子を紹介しましたが

今回は、2年生のフィールドワーク授業の紹介です◎

 

湖南市と山科にある山科聖天双林院をより知ってもらうための企画のため

まずは現地に足を運びます🚶‍♂️🚶‍♀️

 

湖南市観光協会へ立ち寄り湖南市にまつわる情報を収集。

そのあとは、岩根山ハイキング!

 

登山道の案内板に沿って進むとすぐ急な坂道がお出迎え。

 

 

そこをすこし抜けると、アスファルトのなだらかな坂道が、頂上まで続きます

普段パソコンと向き合って制作しているため、自然に囲まれるのはとても新鮮。

でも息切れが…!あと、半分…!と歩いてようやく到着!

 

景色が良いです!

 

ちょっとハードなハイキングでしたが、

天気もよかったため、綺麗な景色が広がり、達成感!

 

しばし休憩を挟んで、山科聖天双林院へ向かう前に・・・

 

湖東三山の一つ常楽寺へ立ち寄りました。

入るとすぐに、国宝に認定されている本堂と三重塔を拝見。

紅葉時期も相まって、ちらほらと色づいている葉が鮮やかでした!

 

 

そして最後は京都府山科の山科聖天双林院へ邪魔します。

 

山科聖天は大聖歓喜天(だいしょうかんきてん)

 

聖天さんが約100体の歓喜天が祀られているそうです!

大聖歓喜天・・・仏教の守護神で、十一面観音とガネーシャ神( ヒンドゥー教の神)の化身の姿をしており、頭が象、首から下は人間という、二体が向かい合って抱擁されている陰陽和合の「男女合体神」です。

 

入口をはいってすぐの手水舎!

 

巾着形をしていてとても可愛いです

 

ネットでは知ることが出来ないこともお話をお伺いし、情報もしっかりキャッチ。

 

お話をお伺いします

 

沢山身体を動かし、湖南市・山科聖天さんを知ることができた2年生でした!

次は、企画を練って形にする段階ですが、まずは

フィールドワークおつかれさまでした!

 

 

おまけ・・・・

山科聖天さんにて

 

どこかで見たような…?

そうです、1年生につづき2年生もおみくじ!

 

良い事が沢山書いているといいですね◎

そんな私も、学生見守ってもらいながらおみくじをひいて、良い運気をいただきました

それではまた次回!

 

 

≪一覧に戻る