イラストに時間を与え、キャラクターの魅力を活かす
どんな仕事?
テレビや映画、動画配信、広告、ゲームなど様々な場所で使われるアニメーションを制作する仕事。キャラクターに演出を付け、カットによって映像を描く原画マンと、カット1コマ毎の線画を描く動画マンの2種類の仕事があります。
アニメーターになるには
デザイン系専門学校・芸術系大学のイラストレーションや日本画・洋画など、主に絵画の学科で、画力を向上させることが最優先で、在学中にアニメーションを作れることは必須ではなく、線画がキレイに、スピーディに描けることが重要です。重要なカットを描く原画マンになるには動画マンとして2、3年仕事をしたあとで試験を受け、合格した場合、ステップアップができます。
必要な資格やスキル
[必要資格]
とくになし
[必要スキル]
最も大きいのは画力、業界によってデジタルツールやソフトのスキル
アニメーターになる道筋
デザイン系専門学校・芸術系大学
↓
・アニメーション制作会社
・フリーランス
実際にアニメーターに聞いてみました。
アニメーター 彼末さん
・高校生のときの自分
自分は大学卒業後にデザイン系専門学校に行ったのですが、そもそも大学までは保育士を目指していました。高校のときから絵を描くことはスキだったのですがお仕事にする勇気がなく…特になにも考えていませんでした…笑
・この職業を目指すきっかけ
最初からアニメーションに絞っていたわけではなく、まずはイラストが学べる学校に通って幅広い授業を受けることで視野を常に広く持ち、就職の幅を拡げられた結果、最終的にアニメーターを選びました。
・仕事をする上でやりがいは?
やはり絵を動かすことですかね。ちゃんと動いたときの感動は忘れられません。そして、お仕事ごとに描くものが違うので、自分の描けないものや弱点が的確に見えてきて、それを克服するたびに日々成長しているなと思えることです。