コーストピックスCOURSE TOPICS

授業紹介 卒業制作研究・進級制作研究

2018年1月11日

年末年始休暇を挟み、今週から後期授業を再開いたしました!

今回のコーストピックスでは、昨年末にプレゼンテーションを実施した卒業制作研究・進級制作研究の授業の様子を紹介いたします。

 

まずは、今年度取り組んでいる課題の内容です。

 

進級制作研究(1回生) 自分が所属する専攻の課題に取り組む

◆コーディネート専攻…テーマ「名作椅子とふたりのいえ」でクライアントを想定し、住宅をインテリアコーディネート

◆デザイン専攻…京都の市街地にある敷地に、複合型店舗を計画

◆雑貨・家具専攻…テーマ「自分のための収納」でデザイン・制作

 

卒業制作研究(2回生) 以下の3つの課題から、ひとつを選択して取り組む

◆住居系…クライアントを想定し、京都市内のとあるマンションの部屋をインテリアコーディネート

◆商業系…京都の西陣にある町家をリノベーションした店舗を計画

◆雑貨・家具…テーマ「15寸」で、家具またはインテリア雑貨をデザイン・制作

 

卒業制作の詳しい内容については、こちらの記事で紹介しています。

 

どのような人の住まいで、その人のためにどのようなインテリアにするか?

与えられた敷地で、成功する店舗とは?

生活をより豊かにする、家具や雑貨とは?

 

このようなことを考え、ときには後戻りもしながら形にしました。

昨年末に最終プレゼンテーションを実施し、一段落。

しかし、2月の卒業制作展・進級制作展に向けて、これからまだ手を加え、より良い作品に仕上げます。

 

インテリアデザインコースでは、作品の展示空間も学生自らデザイン・制作します!

年が明け、展示計画も本格始動しました。

 

京都芸術デザイン専門学校では、下記日程で制作展を行います。

学生たちの集大成を、ぜひご覧ください。

 

卒業修了制作展 進級制作展2017

2018年2月10日(土)・11日(日)

10:00~16:30

みやこめっせ(京都市勧業館) 3階 第3展示場 入場無料

毎週の授業で、担当の先生から、作品についてアドバイスをもらいます。 学生同士で相談し合う場面も。
課題の物件情報を提供して下さった、株式会社フラットエージェンシー様にも作品を講評して頂きました。 自分の作品について、しっかり説明しています。
最終プレゼンテーション。模型も提示します。 制作展に向けて活動開始です!最初の話し合いの様子。