インフォメーションINFORMATION
第2回キャリアプランニングリレー講座開催!
2012年11月5日
11月2日、「京造ねぶた」の制作指導をされている箭内新一先生をお招きし、第2回キャリアプランニングリレー講座を実施しました。
「ワークショップから生まれるクリエイションとは?」というテーマのもと、文字通りのワークショップ形式の講座が展開されました。この日のワークショップは、教室の窓を通して見える京都の山々や空、街並みをそのまま窓に描いてみよう、というものでした。描画中には随時、箭内先生からレクチャーがあり、最後には教室の窓にライブパノラマが出来上がってきました。みんなでこのパノラマを鑑賞しながらこのワークショップを通して新たに気づいたことなど、それぞれあらためて感じ取っていました。
次回は、空間演出デザイン学科学科長・山崎亮先生をお迎えし、コミュニティの抱える問題にデザインの果たす役割などについてレクチャーしていただく予定です。
【京造ねぶたとは?】京都造形芸術大学では「青森ねぶた祭」の人形灯籠の技法を取り入れた大型造形作品の制作に取り組んでいます。本場の色鮮やかなねぶたと異なり、学生によるねぶたは彩色せずに立体表現の面白さを追求しています。これを「京造ねぶた」と称し、新入生対象の基礎教育として2007年から毎年制作しています。
※本講座は、本校在校生のみ参加可能となります。一般の方の聴講はご遠慮いただいております。あしからずご了承ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |