インフォメーションINFORMATION
浴衣yukataデザインコンテスト2021 受賞作品発表!
2021年8月23日
今年度もたくさんのご応募ありがとうございました!
今回の浴衣yukataデザインコンテストでは、170点以上の応募の中で
7点が入賞、10点が次点入賞となりました。
8月7日(土)オープンキャンパス特別イベント
「京芸デフェスタ」にて入賞作品の展示を行いました。
それでは、早速入賞作品を発表いたします。
入賞者の方には賞状と副賞が贈られます。
🌟最優秀yukata賞🌟
「ほな、京都いこか!」
岡田 美空さん(神奈川・2年)
タイトルの通り、京都のシンボルをこれでもか!とデザインに盛り込んでくれました!
それぞれのモチーフを間接的に入れることで、「そのデザインは何?」と聞きたくなるストーリーが生まれていますね。
また外国の方をターゲットにした、ディティールとデザインのまとめ方もセンスがキラリと光っています!
🌟トキメキカラー賞(1名)🌟
「和の舞」
亀沢 彩華さん(富山・2年)
目に飛び込んでくる和菓子の色彩が鮮やかですね!
インパクトのある色彩を、真逆のモノトーンの格子柄と合せることで引き立たせたデザインが素敵です。
和菓子の迫力あるモチーフの大きさも色のバランスとバッチリですね!
🌟ワクワクデザイン賞(2名)🌟
「はんなり」
我妻 美夕さん(埼玉・3年)
一見すると落ち着きのある配色とグラデーションが正に「はんなり」なデザインですが、
デザインソースが「抹茶パフェ」と知ると良い意味で見方が変わりますね!
小豆、栗、クリーム、抹茶寒天が、驚くほど自然に溶け込んだグッドデザインです!
「耕 -kon-」
小竹 礼美さん(富山・2年)
白地に緑と紫の京野菜のデザインが、猛暑の京都に清涼感を感じさせてくれますね。
京野菜のモチーフの大きさ、配置のバランス感覚も抜群です!
インナーのブラウスや小物、アクセサリーも含め、全体のデザインをまとめるセンスが素晴らしいですね!
🌟ウキウキコーデ賞(3名)🌟
「抹茶でまったり」
近藤 そらさん(三重・1年)
抹茶、和菓子をデザインの素に、大胆で力強い浴衣になりましたね。
お茶モチーフのイヤリングのデザインがとにかくかわいい!
髪飾り、履物含め、浴衣デザインに合わせたコーディネートが、夏の京都で道行く人の注目を集めている様子が目に浮かびます。
「秘めた華」
竹内 志織さん(富山・2年)
カランコエの花をデザインのポイントに、浴衣・バッグ・アクセサリーの、コーディネートの統一感が素晴らしいですね。
巾着は同じ花をビーズで再現したり、履物には蓮の花が潜んでいたりと、一つ一つのデザインとストーリーに力が入っていますね!
「ロマン」
東海 慶音さん(岐阜・1年)
牡丹や百合、唐草模様と、和のモチーフを使いながらも、カラフルでポップなデザインにまとめたセンスに脱帽!
散りばめられたレースやフリル、リボン等…コーディネートアイテムの大胆な色使いがファッションの楽しさを感じさせてくれますね!
🌟キラキラセンス賞(10名)🌟
キラキラセンス賞の10名の受賞者の方はお名前の記載のみとさせていただきます。
伊藤 珠央さん(東京・2年)
内田 伊織さん(熊本・2年)
大音 依央莉さん(滋賀・3年)
小田根 愛里さん(兵庫・2年)
北島 瑚波さん(滋賀・2年)
塩田 夏姫さん(福井・1年)
下山 瑠子さん(愛知・1年)
髙比良 繕さん(香川・3年)
鳥居 楓月さん(福井・3年)
朴 菜花さん(滋賀・2年)
たくさんの素晴らしい作品をご応募頂きありがとうございました。
これからも京芸デは皆さまの自由な発想とチャレンジする心を
サポートしていきたいと考えております。ご期待ください。
なお、副賞につきましては商品入荷次第、順次発送をしていきますので
到着まで今しばらくお待ちください。
~ファッション・アクセサリーのものづくり体験講座~
オープンキャンパスの中で体験できる、ファッションクリエイト・ハンドメイド講座です。
京芸デの体験講座でもっとファッションを好きになりましょう!
●開催日程
8/28(土) 9/18(土) 9/25(土) 10/9(土) …and more!
詳しくはイベント情報ページにて!